Skip to content
作業学習
- 作業学習を通して、勤労を重んじる態度を身に付け、社会人としての基盤を養うことを重点目標の一つにしています。
- 今年度の作業学習は13の作業班で取り組んでいます。各作業班は1~3年の生徒で編成しています。
作業学習作業班と作業内容一覧(R7年度)
作 業 班 |
作 業 内 容 |
環境・緑化 |
窓拭き、掃除などの清掃作業、花壇の整備 |
梱包 |
文房具の仕分け、袋詰め |
クラフトテープ |
クラフトテープで手芸品(かご)作りなど |
まき |
まき束作り |
木工 |
日用品(つみき、鉛筆立てなど)作り |
陶芸 |
皿、箸置き、絵馬、文鎮などの製作 |
縫製 |
巾着袋、風呂敷などの製作 |
プラスチック検品 |
プラスチック製品の検品 |
クッション材 |
緩衝材作り |
リサイクル1,2 |
油吸い取りパック作り |
リサイクル3 |
コーヒー脱臭剤作り |
エコバッグ・緑化 |
エコバッグ作り、花壇の整備 |
基礎 |
ボルトナットの分解、組み立て、紙すき、メモ帳作り |
産業現場等における実習(校内実習・校外実習)
- 第Ⅰ期(6月)、第Ⅱ期(10月)に2週間ずつ行います。1年生は原則として校内実習を行います。2、3年生は、校外や校内の実習を行います。特に3年生は卒業後の進路を踏まえた場所で校外の実習を行います。1~3年生の校内の実習は、作業班を再編成して実習を行います。
- 3年生は、必要に応じて第Ⅲ期の校外実習も適宜行います。
卒業後の進路状況